今までの経験について~起業:ココナッツオイルの惣菜店~

フリーランスの-生き方を-1 ふりぷろ

こんばんは!

今回は起業した経緯から起業したときの最初のお仕事についてお話しできればと思います!

まず前職のメーカーを退職したわけですが、取引先の方への連絡も進めていましてありがたいことに次が決まっていなければうちに来ないか?といくつかの企業の方からお声がけもいただきました

  • 東京の化粧品メーカ
  • 東京の美容商材メーカー
  • 中国の商社
  • 個人で商社を経営されている事業主の方

そしてその中でぴんと来たのが「個人で商社を経営されている方」のお話でした。

世間話をしている際に

経営者の方「いつかは起業してみたいと思っているよね?」

恩田「いつかはそういった形でもやってみたいです~」

経営者の方「じゃ、今やっちゃえばいいよ。いつ始めても一緒よ」

とお言葉をいただきまして、元々は企業でもう少し経験を積んだ後に独立も考えようとしていましたが、2016年当時27歳。

ノリで起業

しました(笑)

わりと、起業してバリバリやっていこう!という方が多い方がいる中、私はかなり特殊な方でないかな~と自身でも思っています(笑)

ありがたいことに、最初のお仕事も準備(おそらくこのためだったと思いますがw)していただいておりまして、記念すべき第一弾の私の起業内容は

ココナッツオイルの惣菜店

となりました!前職のメーカーで仕入れておりましたインドからのココナッツオイルを使って、店舗運営をしていきたいという充填工場の方とともに店舗運営を行いました。

結果としては利益、成果とならずに1年で終了となってしましました・・・

この時に思ったことは、もっとマーケティングの勉強やどういう形でお客を呼び込むのかという知識、どういったブランディングをしていくべきなのか、私にはやはり経験が足りなかったなといまだに反省をしてしまいます。

幸い報酬に関しては、この経営者の方が負担してくださり私が路頭に迷うことはなかったのですが、それにしても懐も本当に深い方で未だにご縁もいただいている方です。こういった方々に助けられて私は今もフリーランスとして生きていけているのだなと常々思います。

気楽にフリーランス!

なんて謳い文句も最近多いと思いますが、フリーランスこそ毎日が勉強で、自分をマネジメントしながら生きていかないと路頭に迷うものだと思っているので、自分で日々アップデートしていけないような方には向いていない職種だと本当に思います。

そういったアドバイスなども含めて、どういった職種で進めていけばいいのか、フリーランスとして仕事を獲得する際の職務経歴書書き方を相談できる方がいないといった方々にお話ができる機会を作っていきたいと思い、オンラインサロンを立ち上げました

フリーランスの生き方をプロデュースする「ふりぷろ」


 オンラインサロン 

IDOBATA


 フリーランスの生き方をプロデュースする「ふりぷろ」おためしFacebookグループ  

フリーランスの生き方をプロデュースする「ふりぷろ」 おためし | Facebook
【思い・考え】 ㅤㅤ ㅤㅤ まず初めに読んでほしいです。 コロナ禍もあり、副業や フリーランスとして独立を考えたり 実行する方が増えたと 感じております。 ㅤ しかし、どのように行動すれば いいのか いざ独立してみたがどのように 仕事を獲得すればいいのかと 悩んでいる方も フリーランスの増加に伴い 増えています。 ㅤ ...

今までの経験や、起業の悩みなどを気軽に相談できる場にできればと考えております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました